鋼作_鍛冶屋_有限会社 田中鉄工所
 
 
鋼作_文化
 
鋼作_創造
 
鋼作_環境
 
鋼作とは
 
鍛冶職人紹介
 
会社概要
 
お問合せ
 
リンク
 

だんじり車輪・輪じめ

和ろうそく立

祭屋台 車輪・輪締め〈製作工程〉

祭屋台 車輪・輪締め〈製作実績〉

屋台車輪・輪締め〈中山田屋台・山組

屋台車輪・輪締め〈八尾・下新町曳山 - N E W -

 

和裁用こて・1

和裁用こて・2

バネ(人力車・馬車荷車)

 
環境 制作 施工例
エクステリア・デッキフェンス
 
 
鉄心・てつこころ_リンク
鍛冶屋職人の
“日々是鍛錬”的日記(ブログ)
 
 
 
 
  index >>> 文化 >>> 屋台車輪・輪締め〈中山田屋台(山組)・中山田町会〉
   
 
中山田屋台(山組)
     
中山田屋台(山組)
     
中山田屋台(山組)   中山田屋台(山組)
   
  中山田屋台(山組)
     
中山田屋台(山組)   中山田屋台(山組)
     
中山田屋台(山組)   中山田屋台(山組)
   
  上記の2枚の画像は、ご依頼をいただきました、中山田町会・山組様/中山田屋台の従来の車輪部分です。輪金は2本で締められていまして、写真は1本を外した状態です。
今回、宮大工・八野大工様が、先方様よりご依頼を頂き、車輪の木製部分を欅(ケヤキ)の一枚板で製作されました後、4輪全て輪金を各2本づつ締めさせていただきました。
     
中山田屋台(山組)
 
2012.2.18/屋台車輪・輪締め工程 (埼玉県秩父市・山田の春祭り/中山田町会(中山田屋台)山組様ご来訪)
     
     
中山田屋台・山組
     

 例年3月の第2日曜日に開催されるこの祭りは、秩父路に春を告げる祭りとして有名です。
 山田の春祭りでは、屋台が2台と笠鉾1台が曳行され、上山田町会の所有する「荒木屋台(本組)」と、中山田町会が所有する「中山田屋台(山組)」と「大棚(おおだな)笠鉾(上組)」があります。2台の屋台は江戸時代後期に創建されたと伝わっており、秩父地方に数ある屋台の中でも比較的古い形態を残しているとされます。大棚笠鉾は明治初期の作といわれ、創建当時は、秩父でも他に類をみない五層の笠を携えた笠鉾であったと伝えられています。
  これらはいずれも、昭和40年に市指定有形民俗文化財に指定されている貴重なものです。
 山田の春祭りでは、いわゆる囃子手(はやして)のことを「若行(わかぎょう)」と呼びます。午後1時ごろ、「ホーリャーイ」と若行が威勢よく囃し立てながら笠鉾・屋台が順次境内を出て行くと、御輿とともに上山田方面へ進んでいきます。まだ白く雪化粧をした武甲山を背にし、勇壮な秩父屋台囃子を山田地区に響かせながら進む光景は、まさにこの祭りの醍醐味といえます。
(秩父市役所様ホームペジ/山田の春祭り より写真・文章を引用させていただきました)

     

「 秩父市役所 」様

http://www.city.chichibu.lg.jp/menu2796.html

     
 
 
 
 
 
   
 
   
 
   
 
鋼作_クレジット